ブログ|岡山市北区津島京町の歯医者|きれいわ歯科

086-256-1001
FAX086-256-1002

〒700-0087
岡山市北区津島京町1丁目50-1

診療時間
9:00~13:00
15:00~19:00

★土曜日は14時から18時診療となります。
休診日:木曜・日曜・祝日

  • 地図
  • メニュー

矯正・マウスピース矯正

2025.05.20(火)

こんにちは!!!きれいわ歯科です

新緑がきれいな季節になってきました。

今年の大型連休もあっという間に終わり、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

グローバル Web アイコン
Instagram
https://www.instagram.com/kireiwa_dentist?igsh=MXNnMGZxb2RkZXEwOA%3D%3D&utm_source=qr

今回はマウスピース矯正中の装置の洗浄について説明をしておりますので、ご興味ある方は最後までお読みください!

矯正を考えている方の中にはマウスピース矯正で!と検討している方が多くなっています!!

マウスピース矯正とは、ワイヤーやブラケットを使用せず、

透明なマウスピースの装置によって歯を動かしていく矯正方法です。

矯正装置が目立ちにくく周囲の人からも気づかれにくいため、

人気のある矯正手段となります。

 

今回当院でマウスピース矯正をされた中学生・女性の症例です

前歯が気になっていることで来院。

マウスピース矯正により改善をはかることになりました。

 

20220811

  スタート

20240417

20240924

20241204

 

 

 

 

 

 

202503

 

最終

 

初回時

 

いかがですか?右上前歯の角度の変化によって口元の雰囲気がガラリと変わっていると思います。

この方はこれからしばらく保定装置により経過をみていきます。

 

最後にもう一つ、

マウスピース矯正はご自身で着脱できることから、

見た目だけではなく、歯磨きもしやすい!!というメリットがあります。

下の写真はワイヤー矯正により清掃が上手くできずに虫歯になっている状態です。

この場合、装置を除去して虫歯の治療をしていきます。

この様にならないために矯正をされている方は

必ず決められた期間でメンテナンスにいきましょう!!

 

 

マウスピース矯正も同様に口腔内環境が悪い状態で装置を長時間使用すると虫歯になることはあります。

使用後のマウスピースにはたくさんの細菌がついています。

お手入れせずに使用するとさらに細菌が繁殖し口臭の原因となります。

マウスピースの洗浄についての注意点を載せておきます

注意点

熱いお湯などで洗わない

硬いブラシなどで擦り洗いなどしない

マウスピースは水かぬるま湯でよく洗いましょう!!!

指で洗ってもいいですし、柔らかい歯ブラシでやさしくこすり洗いしましょう!

マウスピース用の洗浄剤を使用しても良いです!

矯正用のマウスピースは取り外しの際や洗浄時に破損などを起こしやすいので注意しましょう

 

ご不明な点等ありましたら、きれいわ歯科へお問い合わせください