むし歯治療Cavities
むし歯治療は早期発見・治療が大切

お口の中には300種類、1億個以上の細菌が生息しています。それらの細菌の中には、むし歯の原因となるものが存在していて、食べものに含まれる「糖分」を栄養分として「酸」を作ります。
その「酸」が、歯の表面にある「エナメル質」からカルシウムやリンを溶かし、歯に穴をあけてむし歯になるのです。
初期むし歯では、ほとんど自覚できる症状がありません。痛みやしみるなどの症状がでるころには、すでにむし歯が進行している可能性があります。
できるだけ早くむし歯を見つけることができれば、歯を削る量も少なく済むため、むし歯は早期治療・早期発見が非常に大切なのです。
(参照:厚生労働省 e-ヘルスネット「健康用語辞典・プラーク/歯垢」より)
こんな症状があれば受診を

-
歯が痛い、冷たい食べものがしみる
-
歯が黒ずむ、白く濁って見える
-
歯の表面に穴が開いているようだ
-
治療した歯が痛い
【進行別】むし歯の治療

むし歯の進行状況別に、むし歯治療で行うことをご紹介します。

C0:むし歯のはじまり
歯の表面が白濁して見えます。エナメル質が溶けている「脱灰」という症状が起きている状態です。フッ素塗布で、歯の表面をもとに戻す「再石灰化」を促し、様子をみます。

C1:初期のむし歯
歯の表面が溶け、穴があいています。黒ずんだ部分が見えます。
自覚症状:痛みやしみるといった症状はほとんどありません。
治療:むし歯に感染した部分を削り、白い歯科用プラスチックの「レジン」などを詰めます。治療は1回で終了します。

C2:象牙質まで進んだむし歯
エナメル質の内側にある象牙質まで進行した状態です。象牙質は、エナメル質より柔らかく、むし歯の進行が早くなります。
自覚症状:痛みや冷たい食べものがしみる場合があります。この段階でむし歯に気付くことが多くなります。
治療:むし歯に感染した部分を削り、詰め物をします。むし歯が大きい場合は、歯型をとって被せ物などの修復物で補います。型をとるため、2回以上の通院が必要です。

C3:神経まで到達したむし歯
むし歯の感染が神経にまで達し、強い痛みがあらわれます。
自覚症状:神経に炎症が広がっているため、何もしなくても痛みを感じる方が多いでしょう。
治療:「根管治療」を行います。歯の根まで達したむし歯の神経を抜き、歯根内を消毒して薬剤を詰め、削った部分を詰め物・被せ物で補う治療です。歯の状態によっては、抜歯をするケースもあります。

C4:歯根しか残っていないむし歯
歯ぐきから上の部分の歯が溶けてなくなり、歯の根だけ残っている状態です。
自覚症状:神経は死んでいるため、もう痛みを感じません。ただ、根の先に膿がたまったり、潜んでるむし歯菌が原因で、痛みや歯ぐき、顎の腫れ、発熱などの全身症状があらわれたりするケースもあります。
治療:歯を残すことは難しいでしょう。抜歯をすることがほとんどです。抜いたあとは義歯で補います。
痛みを抑えたむし歯治療のために

「痛いのがイヤで、歯医者に行きたくない」という方でも、安心して歯科治療を行えるよう、痛みに配慮した治療を行っています。
できるだけ痛くないむし歯治療を行うには、むし歯を早く見つけることが大切です。
むし歯になっても早めに発見して処置ができれば、軽い治療で済み、痛みを抑えた治療が可能です。また、進行したむし歯の場合でも、痛みを感じにくい麻酔で患者様の負担を軽減しています。

むし歯を早期発見するための定期検診
定期検診では、プロの目でむし歯や歯周をチェックし、「予防」「早期治療」「早期発見」を行い、患者様のお口を守っています。
歯医者が苦手な方こそ、歯科医院の定期検診を受けるようにしましょう。
定期検診は、むし歯や治療の痛みから患者様の歯と健康を守ります。
お口に症状がなくても、むし歯がないとは限りません。むし歯や歯周病にはほとんど自覚症状がないからです。痛みが出てから歯医者を受診した場合、進行した症状であることが多いため、治療に時間や費用がかかる可能性があります。

むし歯になってしまったら麻酔を使って治療
進行したむし歯の治療は、麻酔を使って治療を行います。ただ、痛みを抑えるための麻酔を苦手に感じる方は多くいらっしゃいます。
当院の麻酔は、痛みを感じることの少ない電動注射器を使用して、患者様の痛みを抑えることが可能です。麻酔は、電動注射器で麻酔液の注入スピードを一定にできると、痛みを感じにくくすることができます。

毎日のセルフケアが大切
むし歯や歯周病予防の基本は、毎日の歯磨きです。歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシなどを効果的に使い、毎日のセルフケアに役立てましょう。当院では、患者様お一人お一人にあったデンタルグッズの選び方をアドバイスしています。
また、定期的に歯科医院でプロのケアを受けるのが大切です。歯医者で行うクリーニング(PMTC)では、徹底的に歯の汚れを除去し、お口の清潔を維持できます。
むし歯治療はきれいわ歯科にご相談ください

岡山市北区の歯医者「きれいわ歯科」では、「痛くない歯医者」をモットーに、アットホームな雰囲気で地元の皆様のお口の健康を守っています。
高性能の機器を駆使して「できるだけ抜かない・削らない」治療をめざします。丁寧なカウンセリングで、患者様の治療を複数ご提案しますので、どのようなことでもご相談ください。
岡電バス「京山中学校前」停留所の目の前、駐車場5台完備しています。
土曜も18時まで診療していますので、平日お忙しい方も通いやすい歯医者です。
また、バリアフリー設計で、キッズスペースも設けていますので、どなた様もお気軽にご来院ください。