院内・設備Clinic
設備紹介
-
CT/セファロ/パノラマレントゲン
歯や神経、血管の位置、顎の骨の厚みなどを鮮明に映し出し、お口の中を3Dの立体映像で撮影できる機器です。平面的なレントゲン写真よりもより精密に診査・診断を行うことができます。
-
マイクロスコープ
肉眼の最大20倍程度まで視野を拡大できる歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を導入しております。国内ではまだ導入率が低く、小さなむし歯など繊細な治療が可能になります。
-
説明用モニター
診療台ごとに大きなモニターを設置しております。イラストや症例写真などを使い、視覚的な情報を交えながらわかりやすく説明を行っています。
-
口腔内カメラ
患者さんに、歯やお口の中の状態をリアルタイムでくわしく伝えられるよう、口腔内カメラを導入しています。ミラーでは見えづらい奥の暗い箇所までしっかり映し出せるため、モニターを見ながら気になる部分をご確認いただけます。
-
超音波スケーラー
超音波を使って歯石を取り除く器具です。歯磨きでは落とせない歯石の除去が可能です。超音波を使うことで痛みや出血も少なく、治療時間の短縮にもつながります。
-
滅菌器・タービン用滅菌器
当院ではそれぞれの器具に適した滅菌器を使い分け、ウイルスや細菌をしっかりと死滅させております。とくに歯を削る「タービン」は複雑な構造をしているため、専用の滅菌器を導入しております。
-
タービン・コントラ注油器
当院では専用のオイルに浸して洗浄・注油・消毒(滅菌)を行うタービン専用のメンテナンス器を導入し、清潔な状態を保っています。
-
口腔外バキューム
治療中は歯や詰め物・被せ物などを削った粉塵や唾液が飛び散りやすいものです。こうした粉塵や唾液を瞬時に吸い込み、診療室内を清潔に保って、院内感染のリスクを低減することができます。
-
電動注射器
人の手で行う麻酔注射は圧力にムラが出やすく、痛みを感じる原因となります。
電動麻酔器を用いることで、コンピューター制御で麻酔液を一定の圧力でゆっくりと注入でき、痛みを軽減することができます。また、麻酔の量も通常の半分ほどですむため、身体への負担がより少なくなります。 -
AED
万が一の時に備え、AEDを設置しております。AEDは、不整脈による心停止の際に、心臓に電気ショックを与えて正常なリズムに戻すための医療機器です。一般の人でも簡単に扱えるように設計されています。
-
根管長測定器
歯の根の長さを測る測定装置です。歯の根は湾曲しているため、根管治療の際には根の長さの把握が不可欠です。
-
訪問歯科診療用ポータブルユニット
歯科医院と同じように、歯を削ったり、吸引や注水することができるポータブルの機材セットです。
ご自宅や施設でも、むし歯の治療や抜歯処置、歯石の除去、入れ歯や詰め物の調整が可能です。 -
エアフロー
ウォータースプレーと専用の粉末薬剤を使って、歯・歯周ポケットをキレイにする機器です。
歯磨きでは取り除けない、歯の表面や歯周ポケットにこびりついた歯垢、バイオフィルム、着色などを落とします。
歯や歯ぐきへの負担が非常に少なく、歯周病や歯ぐきが炎症を起こしている患者さんにも使用できます。
硬すぎて取り切れない歯垢は、ハンドスケーラーでしっかり落としていきます。